りくまま日記
| 2002年 | 1月 | 2月 | 3月 | 4月 | GW | 5月 | 6月 | 7月 | 8月 | 9月 | 10月 | 11月 | 12月 |
| 2003年 | 1月 | 2月 | 3月 | 4月 | 5月 | 6月 | 7月 | 8月 | 9月 | 10月 | 11月 | 12月 | |
| 2004年 | 1月 | 2月 | 3月 | 4月 | 5月 | 6月 | 7月 | 8月 | 9月 | 10月 | 11月 | 12月 | |
| 2005年 | 1月 | 2月 | 3月 | 4月 | 5月 | 6月 | 7月 | 8月 | 休止期間 | 12月以降 | |||
| プーさんのボール ミッフィーのおきあがりこぼし ミッフィーのメロディーメリー ジム |
(りくままのお友達からのプレゼント) (りくままの弟一家からのプレゼント) (りくちちの妹一家からの借り物) (りくちちの母からのプレゼント) |
|
| etc... |
こうやって見てみると両親は何も買ってやってないような気が... | |
| 高速なんでやねん攻撃 指しゃぶり おいっ攻撃 |
(大人ではできないような速さで右手を漫才のつっこみのように動かすこと) (これはこの頃の子供は当たり前かな) (ちょっと人が離れると「おいっ」と大声で呼ぶ) |
|
| うつぶせ 寝返り 離乳食 ミルクを1回に多く飲むこと |
(このところ結構平気になってきたが長時間はつらいみたい) (体半分くらいはできてるんだけどもう一歩ってとこかな) (おもゆは好きなのでもう少しでおかゆが始められそうだよ.エヘン) (標準では200近く一回に飲むらしいがまだ120くらいづつなのねん.) |
| 2002. 1. 31 | 今日も朝からハイテンションでごきげんさんなので,本当はきりよく明日から始めるつもりだった離乳食を今日から始めちゃった.重湯でなれてたからおかゆもおいしそうに食べてくれたけど,調子こいて7〜8口目ぐらいまであげようとしたらもういいって感じでいやそうな顔をしたのでそこまでにした. ごきげんなんだけど,ままがちょっとでも見えなかったり自分のほうを見ていないと分かると「ウェー」 と大きな声で泣いたりする.だけど,顔を見せてやると途端に奇声をあげて喜ぶ.気難しいな〜. |
| 2002. 1. 30 | 鼻ものどももう結構よい状態になってきたので,約1週間ぶりに外出してみた.近くのポストに葉書を出すだけだったので約10分程度抱っこ紐で散歩しただけだが,寒い風には「うーっ」と渋い顔をしてたけど機嫌よくて,昨日からのチョーハイテンションは今日もずっと続いている.のどがおかしくなんないか心配しちゃうほど大きな奇声をあげ続けてて,付き合ってるこっちがへこたれて降参してしまいたくなっちゃうほど.食欲も普段どおりになってきたし全快ももうすぐかな. |
| 2002. 1. 29 | ニュースです!「りくたんが寝返りしたよ!」朝からずっとチョーハイテンションで「キャーキャー」奇声をあげてた.昼からおうちに隣に住んでる1才違いのさきちゃんとお母さんがきてくれて,初めは人見知りして泣いたけど,抱っこされてるうちに慣れたのかニコニコしてさきちゃんと仲良くしてもらってた.二人が帰った後すぐくらいに急に寝返りを1回だけした.座布団のヘリのほうだったからやりやすかったのかな?偶然に出来ただけだろうけどままはチョーうれしかった!今日は寝返り記念日だね. |
| 2002. 1. 28 | 鼻水がましになってきた.食欲が少しへったけど,たんがからんでいっぱいは飲めないみたい.十分な量は飲んでるから心配はないだろう.夜もよく寝てたから,昼間は機嫌よくおもちゃとかままで遊んでる. ままの顔をよせるとなぜかチュウをしにくるというか顔を食べに来る.口あたりを狙われるので,はたから見ると濃厚なチュウにも見えなくないんじゃないかな.あ〜,愛されてるわ〜.(*^^*)ポッ |
| 2002. 1. 27 | 夜暖かかったせいか鼻もあまりつまってなくてよく寝ていた.やっぱりいまだに鼻水も咳もたんもあるけどましになったって感じ.チチやままと遊んでもらってご機嫌だ.完璧に治るのはちょっとまだかかるだろうし,春まではいろいろ風邪をひいて抗体を一生懸命作っていかなくちゃならんのだろうな〜.2月に入ったら離乳食も本格的に始めたいから,体調を整えておいてね,りくたん.重湯や野菜たっぷりスープとかも今結構食べてるから,食べるって事に関してはスムーズに入れるような気がする. |
| 2002. 1. 26 | 喉はもうゼロゼロいわなくなったが鼻水が相変わらずで,「鼻水とって」攻撃はもう吸う準備をしただけで泣くし,頭もぶんぶん振ってやらせてくれなくなってしまった.だけど,たんになって咳き込むのはもっとつらいから大泣きさせてもかわいそうだけど「ごめんね〜」と謝りながら取っている.今日で薬もなくなったけど,治らなかったら週明けにまた病院に行かなくちゃかな?やだよね〜. |
| 2002. 1. 25 | チチが東京出張のため帰りが遅いので一人で理玖をお風呂に入れてあげた.いつも二人でやってるから一人は結構大変なのよね.鼻水がまだ結構出るし,ちょっと咳もあるので深く眠れないみたいで起きるときは機嫌が悪い.でも,起きてる間は結構機嫌よくて「うきゃうきゃ」言ってる.寒いとすぐに手や顔が冷たくなって鼻水も出やすいから,暖房をチョコチョコかけて乾燥しすぎないようにも気を使って大変.早くよくなって〜! |
| 2002. 1. 24 | 昨日より楽そうだけど,鼻水が多くでるようになってしまい,吸ってやってもすぐ奥でたまっちゃうので,何度も大嫌いな「鼻水とって」攻撃をうけるのでかわいそうかな.でも,回復方向に向かってる気がする.湿疹も薬が効いてきたのかすごくよくなってきたし.とりあえず今日も家でおとなしくして週末遊びにいけるようにがんばろうね. |
| 2002. 1. 23 | やはり今までより少し咳とかがひどくなってしまい,かわいそうな感じ.食欲も元気もあるけど時々苦しそうにする.すぐに薬の効き目がないことは分かるけど,はがゆい感じ.呼吸を楽にするためと寝汗とかほこりを取るために夜もお風呂は入るけど昼間も沐浴させてみた.その後割とゆっくり昼寝したからいい効果が出たのかな?週末にはよくなってお出かけできるといいな.がんばれ,りくたん! |
| 2002. 1. 22 | 熱も出ないし元気だけどやっぱり眠りも浅くてつらそうなので病院に連れて行った.理玖にとって診療目的で病院に行くのは初めて.こんな時期なので風邪の人が多くて,暖房でかなり暑い待合室で1時間近く待たされた.理玖も少し機嫌が悪くなったりしたが,周りの人たちにもかわいがられて何とか泣かずに診察を受け,大したことはないのでせきどめシロップと湿疹の塗り薬だけだしてもらって帰ってきた.チチの風邪がうつったのではないようで乳幼児特有の症状みたい.ずっと寝てるから鼻水がどうしてものどのほうに来てしまうんだって.この薬で早くすっきりするといいね. |
| 2002. 1. 21 | 昨日のたんがからんだような状態は今日も続いてて少しゼロゼロ言ってて咳もちょっとだけすることもあるが,熱も高くないし元気よいし食欲もあるから少し様子を見ることにした.心配だけど家の近くには小児科があるからすぐに行けるから安心だ.今日はしっかり雨も降って少し乾燥した理玖ののどや肌には恵みの雨かも.ついでに洗濯物を部屋に干して加湿機代わりにしてあげた.早く治るといいな. |
| 2002. 1. 20 | 近くの大型スーパーまで三人そろって車でお買い物.ちょっとたんがからんでるようで苦しそうだったし,親も腹がへってたんでスナックコーナーでランチタイムを取ってジュースを飲ませた.少し落ちついて家に帰ってからもそんなに機嫌悪くならずにすんだ.外は寒くても店内は異常に暑いのが冬の日本の悪いとこ.赤ちゃんは暑がりなので外出の体温調節が大変だ.理玖もすぐに真っ赤になってつらそうになっちゃうもん. |
| 2002. 1. 19 | 土曜日だけどチチは出勤でつまんない.二人でベビーカーでのお買い物がてらのお散歩して,家に帰ってからも二人で遊んで,仲良しこよしなのだった.寒いので理玖も風が吹くたび「うーっ」と首を縮めて寒がるので,なかなか散歩も長いことは出来ない.早く春になってお散歩が楽しいものとなればいいのにな〜.今週いっぱいで冬は終わりにして春を長めにしてくんないかな?ってできねーよ! |
| 2002. 1. 18 | 昨日注射うったばっかりで様子を見るため,散歩なしで家の中でずっと遊んであげた.結構これも疲れるのだ.理玖はあまり寝ない子なのでずっと付き合ってるとこっちが先にへたばってしまう.でも,ごきげんでいてくれるとうれしいから一生懸命相手しちゃう.だいぶ,1回に飲む量も増えて授乳間隔があいてきた.りくたん,がんばってくれておりこうだね.(●^o^●) |
| 2002. 1. 17 | BCGを受けに行った.あんなに力を入れてうたれればどんな子も泣くよねってほどの力の入れようで,女医さんは理玖のもちもちな左腕にぶすっぶすって注射した.ちょっと泣いたがすぐに泣き止んで今日もおりこうなのだった.帰ってきてからも興奮して泣くかと思ったのに,ご機嫌で「うきゃうきゃ」はしゃいでた. 1ヶ月したらDPTなど受けれるから痛みをあまり分からないうちにがんばって 予防接種受けておこうとたくらんでる.かわいそうだけど... |
| 2002. 1. 16 | 今日も雨.明日また朝早くから注射のためにお出かけだし今日はお散歩はなしにした. 何とか授乳間隔を空けようとしてみても,やはり一度に少量しか飲めないのでなかなか間隔は空けられないのだ.まあ,気長にがんばるっきゃないか. |
| 2002. 1. 15 | 今日は雨の中四ヶ月検診に行ってきた.朝早くからで親子ともども大変だったが,理玖はほかの子に比べて全然泣かずにおりこうにしてくれていたので助かった. 注射と他の子の大きな泣き声にはびっくりして少し泣きかけたけどね. 体重7350g,身長62cmで,すこぶる標準的健康優良児とほめられた. このまま順調に育ってくれればよいな〜. |